2025/08/02 16:09
これまでも服を通して様々な変革を目にしてきました。流行はもとより年月や環境の変化に伴い価値観や趣向もカルチャーも変わってくるものと感じます。
服への興趣はファッションから服そのものの質に移ろったり、誰かに憧れるより自分に似合うものを知ったり、環境問題や社会貢献に紐づけたり、逆に服への関心がなくなったり。
現在市場割合が1%台になり、今や希少な存在となっているメイドインジャパンの服。その価値とはと言うこともさることながら、1%、、というその事実が意味する事とはなんだろうと考えます。

Revive Refablic
日本を代表する銘柄の服を生産し続け90年代には栄華を極めリーマンショックを経て2010年代に操業を休止した日本製を体現し牽引して来た某縫製工場に最近出逢いました。
其処には最適化された現代ではある意味生産できないような贅沢な素材力を活かした生地が手付かずで眠っています。そのデットストック生地を使ったGarageUWの新しい取り組みReviveRefablicが始まります。
REVIVEは「再生や復活亅前述の事の他に服への情熱に満ちていたあの頃のマインドも重ねています。
REFABLICは「REPUBLIC=共同体」の韻を踏んだ造語で再生生地を共有する集団という意味を持っています。

ReviveRefablicはThe Garageに大量の生地反物を陳列し生産できる服のサンプルを並べ、お客様は生地を実際に見ながらサイズを確認しながら相談しながらご希望のアイテムをオーダー出来ます。
もちろんお勧めもさせて頂きます。
品目はコート、ジャケット、ブルゾン、シャツ、トラウザース、プルオーバーなどGarageUW製品全般です。
私自身も服を縫うようになり、他に数名の縫製士チームで生産致します。丸縫いは一人が全工程仕立てるとても贅沢な生産工程になります。
そうなると気になる価格ですが、GarageUWはもとよりこの生産工程なのでほぼ既存の価格帯で展開致します。
カッタウェイシャツもシャーリングトラウザースもご選択頂いた生地で正真正銘の一点物を生産出来ます。


GarageUWはシーズンコレクションではなく、他で売っているところも無いので、お勧めなのはワードローブを構築する感覚での服選びです。それは今着れるものなどシーズンに囚われた考えではなく、自分に合うもの永く着れるもの必要なものを買い足すような考えです。ローテーション出来るようにしてサイクルを延長する選び方。
また、質や環境への配慮など「それを着る理由がある事」や他人が着ていないものなどに価値を感じる方に向けております。
それら全てを兼ね備えた服はなかなか存在し得ませんが、今回の取り組みはそれらを体験し実感出来る機会だと考えております。
8月7日(木)よりスタートさせて頂きます。

以上が概略です。
Revive Refablicからそんな服が生まれ、着る人がこの取り組みに対し満足や共感を感じて頂ければ、それが今のメイドインジャパンに求められる価値だと考えております。
今回の取り組みは有限です。きっと良いものに出会えると思います。そして次は無い機会ですので是非ご参加ください。
どうぞ宜しくお願い致します。
Garage.U.W / Tailor / Selection We offer unique products that are produced and sold in-house. Our contemporary wear is expressed in a timeless and ageless manner without seasonal limitations. Our products are made from domestic fabrics and sewn in domestic factories. In addition, we select wear from both domestic and international sources. We also accept orders for pattern-order tailoring and custom-made shoes. We offer clothes that are unique to you, made from special fabrics, limited in quantity, and considerate of the environment and future generations. We provide clothes that you can cherish and wear for a long time, reflecting your personal style.